その129 Sugar Soul
ほんと年末にかけて、仕事もイベントも盛りだくさんな感じで。 正直仕事は若干暇くらいがちょうどいいと思ってるんですが(超暇は困る)、今は 正直回ってない感じです。とはいえ、残業過多にはできる限りしない。回らなければ 正当な理由をつけて遅延させる。今はそれが許されている(気がする)ので、プライ ベートは心理の世界に浸っています。 というわけで、ブログがなかなか更新できていない言い訳をしたところで、今日は Sugar Soul。ただ、正直、この方の曲は1曲しか知りませんでした。Gardenだけ。 しかもこれSu ...
大統領選挙について思った事 その3
このタイトルで連続シリーズを書こうと思っていたら途絶えてしまっていました。。。 今日は「アジェンダ」について。 二大政党制って、アジェンダがくっきり分かれるし、2つの政党の言っていることだけ 知ればいいので、かなり勉強しやすいというか知りやすいです。 で、主な争点をとても分かりやすく解説してくれているサイトがここ。 これバイブルですね。 トランプ vs バイデンと税制改革(その1)個人課税:格差・分配 | 研究活動 | 東京財団政策研究所2020年9月30日のテレビ討論会でトランプ(共和党)・バイデン(民 ...
ウェビナー感想
昨日、このウェビナーを視聴しました。 【オンライン開催/チャリティ企画】ソーシャルメディアに潜む危険な罠 ~ネットトラブルの被害事例と対策、急増する女性の自殺の背景~ 渋井哲也氏登壇 11月28日(土)13:30~15:00 ※期間限定でアーカイブ配信あり相談支援体制拡充のためのチャリティ企画、第1回です。当団体では約90名のカウンセラーが、厚生労働省の受託による無料のSNS相談を毎日実施しており、2018年12月以降、2万5千件以... powered by Peatix : More than a t ...
大統領選挙について思った事 その2
今日も大統領選挙について思ったことを綴ります。 ・日本のネット民の反応 まず一番驚いたのがYahooの選挙予測。 最終的にかなりバイデンが増えましたが、途中までトランプが60%以上でした。 対中国政策がいい、の一点推しだったYahoo選挙予測のコメント。本当に残念でした。 川建国と中国から揶揄されている事さえ知らない方々。トランプ外交なら中国をけん 制して日本は守られる?本当に守られてたのかな? 今年の中国の日本進出を阻んだものはトランプの外交ではなく、コロナだよね、と 思うわけです。もしコロナがなければ ...
大統領選挙について思った事
今回の大統領選挙、思う事がいろいろあったので、ここで書きたいと思います。 1. アメリカの分断 元々二大政党制なので、2つのイデオロギーに国民が分断されていたのは 事実だと思います。ただ、以下の4つで支持する大統領が真っ二つに近い 割れ方をしたというのはかなり稀なのではないかなと。 ・年齢:若者はバイデン、高齢者がトランプ ・人種:平等がバイデン、白人至上がトランプ ・地域:都心がバイデン、地方がトランプ ・業態:隆盛がバイデン、衰退がトランプ つまりは、グローバリズム排斥で古き良きアメリカを復活させ、ア ...
いきなり強制退去!?
昨日のお昼頃、スマホに一本の電話が入りました。 電話の主はマンスリーマンションの会社。 うん?なんだろう?と思い、電話に出ると・・・ 「管理組合からリフォームすると言われてしまい、退去いただかなくてはならなくなり ました。別の部屋は確保してあるので、大変恐縮ですが、お早めに移動していただきたく。 。。。」 申し訳なさそうな声はしてるけど、こっちからしたら「はぁ?」という感じ。 入居してわずか2週間でこんなこと言われるって意味不明。 おそらく何らかの理由でサブリース終了になったのではないか?と思いつつ、マン ...
その114 華原朋美
10日ほど前の土日、鎌倉でZen 2.0というイベントがありました。 今年はコロナの影響でオンライン開催。 Zen 2.0Zen 2.0 とは鎌倉を舞台に開催される、禅とマインドフルネスの国際カンファレンスです。zen20.jp 横浜市民で鎌倉が近かったという事もあり、小学校の頃から鎌倉建築が好きで、 中学校でかなり禅宗が好きになりました。修学旅行は結構自由に回れたので、 うちの班は京都の大徳寺で1日を費やしました。それくらい小さな頃から禅宗が 好きで、なのでなんか今の座禅・瞑想・マインドフルネスブームは ...
東京女子医大、学費1200万円値上げ
今日はこのニュースから。 東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている。 news.yahoo.co.jp 6年間3400万円→4600万円になるとの事。 で、日本で2番目に高い学費になるとの事でした。 ただ、思ったのは、4600万って最低学費にすぎなくて、私立医学部って ...
安倍政権7年8カ月
久々の時事ネタですが、先程こんなニュースを見ました。 年金減額、消費増税、非正規雇用増… 生活弱者、一層苦しく 安倍政権7年8カ月(北海道新聞) - Yahoo!ニュース 公的年金の減額や消費税増税、非正規雇用の急増―。2012年12月に誕生し、歴代最長となった第2次安倍政権の政策は、道民の暮らしにどう影響したのか。高齢になっても働かざるを得ない年金受給者や、正社員news.yahoo.co.jp この7年以上の間、特に2016年からコロナまで、明らかに企業の業績はあがり、 株価も日経平均が2倍以上になっ ...
その6 石川啄木 ローマ字日記 Part6
(十日の続き) 近頃、予の心の最ものんきなのは、社の往復の電車の中ばかりだ。 家にいると、ただ、もう、何のことはなく、何かしなければならぬよう な気がする。 「何か」とは困ったものだ。読むことか? 書くことか? どちらでも ないらしい。否、読むことも書くことも、その「何か」のうちの一部分 にしか過ぎぬようだ。読む、書く、というほかに、何の私のすること があるか? それは分からぬ。が、とにかく何かをしなければなら ぬような気がして、どんなのんきなことを考えている時でも、しょっ ちゅう後ろから「何か」に追っか ...
マイクロソフト同窓会より
今朝起きてメールをチェックしたら、朝3時47分にMS 同窓会(Microsoft Alumni Network、退職者のメーリングリスト)より以下のメールが来ていました。 ポイントは"We vow to use our platform to: からの箇条書きで、我々は人種差別主義に断固立ち向かう、というものです。 Alumniは僕の感覚だと、8割以上の人が白人だと思うし、このメールを書いたのも白人だと思います。 でも、やっぱり「同じ白人でも今回の事件は恥ずべきもので、あってはならない」と思う人がやはり多 ...
中国の情報規制
皆さん、ご存じの通り、中国は一部のサイトにアクセスできません。 で、どのサイトにアクセスできないかは以下サイトで検証することができます。 中国からどのサイトにアクセスできないかをチェックするサイト で、いろいろ試してみました。 まずこのアメブロ。 アクセスできません。 hatenablog.com アクセスできます。 どうもアメブロが危険扱いされてる模様。 次は検索エンジン。 Google。 アクセスできません。 日本のYahoo。 アクセスできます。Yahoo.comもできました。 というわけで、海外の ...
テイラー・スイフト!
明日のAMUはビートルズその2なので、明後日にテイラースイフトを取り上げたいと思っていますが、いやー、テイラースイフト、ついに切れたんだな、と思いました。 テイラー・スウィフトが大統領の「暴力賛美」ツイートに激怒。「11月の選挙では落選させる」という痛烈な一撃は、最も「いいね」がついたツイートに (発言内容翻訳) あなたは大統領になってからというものこれまでずっと、白人至上主義者や人種差別主義者を煽り続けてきて、しかも今回も暴力で脅しながらも、堂々と自分はまるでより道徳的に優れているフリをする神経があるっ ...
ふたりのまゆゆ
今日のお昼、ご飯を食べながらYahooニュースを見ていたら、2つのニュースが目に入りました。 まず1つ目がこれ。 渡辺麻友、引退 むちゃくちゃ驚いたのですが、何が驚いたってまゆゆ26歳なんですね、もう!! メディアダイエットの効果ってすさまじい。。。自分の中でまゆゆは18で止まってました。。。2012年から僕の中でまゆゆは止まっていたのか。。。それが衝撃でした。引退よりも。 AKBはかなり好きでしたが、まゆゆが総選挙で1位になったあたりで僕の記憶は止まっています。僕は女性の容姿にあまりこだわりがないのです ...
コロナと確定拠出年金
皆様ご存じの通り、コロナの影響で日経もダウも3月に30%程度一気に下落し、今15%ほど戻りました。先週今週の戻りスピードを考えると、おそらく7〜8月で元に戻ると感じています。 で、タイトルの確定拠出年金。これまでハイリスクで運用されていた方、3月に真っ青になって一旦元本保証に変えた方っていらっしゃいませんか?おそらく、3月にスイッチした方が一番ご愁傷さまです。 というのは。。。 これがハイリスクハイリターン型の iFree ダウ・インデックス。3月に劇的に落ちているのが分かります。そしてゆるゆるですが戻し ...
世界の不確実性
今、会社のお金で毎週1回「ITソリューション塾」というものに通っています。 内容はDX(デジタルトランスフォーメーション)。計13回コースです。ドラマの1クールですね。 で、DXを語る場合、必ず現状分析に「世界の不確実性の増大」が強調されます。不確実性が高まれば高まるほど、高速に舵を切れないといけない、という感じに。 で、今日のお昼休み、この塾の録画を見ながらWebを見てたんですが、2年前のこの記事に目を引かれました。 中国がまもなく「世界最強のIT国家」になる歴史的必然性 書いているのは「早稲田大学ビジ ...
5Gを体感!
今日、おそらく5Gを体感しました。 まず5Gとは何か、ですが、第5世代移動通信システムを指します。で速度が速くなるのですが、今の4G が1秒間に約30MB。一方5Gは500MBです。10倍以上速くなる。スマホでどんなに通信量が多いゲームをやってもスマホ自体のスペックが大丈夫であれば、何でもサクサクになります。 で、今日体感したのは厳密には5Gではなく、有線ネットワークです。有線では 10G 回線があり、10Gbps は、約1.3GB/s です。5G の2倍以上速い。10G回線を検証したことがなかったのです ...
スーパーシティ法成立!
いやー、この法案が通るの待ってました! AI活用、先端都市構想実現へ 「スーパーシティ法」が成立 これで深センのようなIT実験都市が日本にも誕生します! 最初に5つ程度の特区と記事では書いてあるので、おそらく ・新宿区 ・渋谷区 ・品川区 +α かなぁと予想しています。特にIT大手は品川に本社が多いんですよね。都道府県に1都市ずつだとすれば、東京は品川が選ばれる気がします。若しくはまだ大規模都市計画前の都市。 スーパーシティではITに関する様々な実験、法律が施行されます。実験のためかなり情報が抜き取られる ...
日本がコロナに勝った理由
昨日緊急事態宣言が完全解除されました。 結果的に僕の予想通り、日本はコロナパンデミックになりませんでした。4月の時点で日本は絶対にならない確信があったのですが、当時の根拠は「4月時点でなぜかわからないが、海外に比べてかなり感染率が低い。インフルエンザ系ウィルスは湿度に弱いのが分かっている。5月から湿度が急激に上がりだすので、感染が広がっても4月一杯、最悪でも梅雨には終わる」というものでした。 その後、「3月時点で感染率が低かったのは、BCGの効果では?」と思ったりもしました。ただ、その後しっかり調べてみる ...
メディアダイエットで得られたもの
先程AMUの記事で少し書きましたが、メディアダイエットについて。 僕はメディアダイエットをここ5年くらい続けています。メディアダイエットというのは文字通り、メディアとの接触を減らすこと。僕のメディアダイエットは「地上波を見ない」というダイエットです。なぜ地上波だけ断つのか。これは僕の「地上波はチャンネル数が少ない分、発信できる情報量が少なく限られている。ということは偏向性があれば数年あれば僕と周りの人々の起きる出来事に対する感覚が大きく乖離していくのではないか?」という仮説によります。 で、5年たった感想 ...
Afterコロナの新しい働き方改革
政策提言も1か月ぶりくらいかなーと思いますが。 先程、以下を内閣、東京都、自民党、公明党、立件民主党に送ってみました。 (どこも意見箱というサイトを持っています。読んでるかどうかはわかりません。以下は都知事に送った内容) --- Afterコロナの新しい働き方改革について、以下提案します。 本来はビジネスモデルをデジタルを利用して改変していくデジタルトランスフォーメーションを各企業が実施してくべきと考えますが、おそらくそれを実施するには政治の助力が必要と考えます。そこで以下を提案します。 Afterコロナ ...
アメリカがアジアから締め出される日
久々の時事ネタチェックの日記です。 金曜日に香港株が5%近く急落しました。アリババ、テンセントを2200万持っている自分もしっかりマイナス100万。 で、なんでだろう?と思っていたのですが、FXのサイトにこんな記事がありました。 --- 中国の年に1度の全国人民代表大会(全人代)が22日に始まりました。日本の国会に相当する重要会議で、新型コロナウイルスの影響で3月から延期されたものです。全人代は香港で反政府運動を取り締まるための新たな法整備に着手。香港国家安全法を通過させる計画です。 1997年の香港返還 ...
GAFAMからFAGMATへ
4月に以下の記事を書きました。 で、AppleとFacebookは脱落するだろうと予想したのですが、大きな見落としがありました! それはFacebookがOculusのメーカーである事。 僕はITに関しては、「弱いAIとVRを制する者が勝つ」と信じています。 一般的に想起される万能型のAIは、AI業界では「強いAI」と呼ばれます。僕は強いAIの開発に関してはやるだけ無駄だと思っていて、そこに資金を投入しまくっている大手は徒労に終わると考えています。その理由は「強いAIが完成してしまったら、お ...
今日はお釈迦様の誕生日!(今日初めて知った!)
お昼休みに入った直後、ウキウキで楽天証券のサイトを開きました。 僕は日本株に1000万、中国株(アリババのみ)に2000万投資しています。今、アリババが100万含み損状態ですが、昨晩アメリカでNASDAQ市場が高騰し、アリババも2.5%以上アップ。 アリババに関しては米中連動して株価が動くので、今日だけで含み損が50万円減る計算。よっしゃーと思ってサイトを見たら、取引時間が昨日の夕方になってる。あれ? 今日中国の祝日じゃないのになぜ?!と思ってWebを調べたら。。。 今日は仏誕節なんですね。お釈迦様の誕生 ...
アメリカは深刻な状況だが、それでも・・・
コロナの話です。 アメリカで感染者が100万人突破したとのこと。 死者が5万8300人で、これはベトナム戦争におけるアメリカ人の死者5万8220人を上回ったとか。このニュースを見て真っ先に思ったのは、 「ベトナム戦争で死んだベトナム人は何人くらいだったのだろうか?」という事でした。調べてみたら、総犠牲者が載っていましたが、813万5000人。。。しかもうち458万1000人が民間人。。。 こちらで第一次大戦以降の大戦の死者を確認することができます。 ほんと、戦争って狂気だなぁと思わされます。 ...
梅雨が楽しみ!!
正直、これまでの人生40年以上、季節の中で梅雨が一番嫌いでした。 ジメジメムシムシ大嫌い!そんな僕ですが、今年は人生で初めて梅雨が待ち遠しくて待ち遠しくてたまりません。 以前、「多湿でコロナは弱まるだろう」と書きましたが、研究成果も出ました。 日光は期待できないものの、梅雨は高温・多湿。やっぱり6月で東京はコロナとおさらばできそうです。 で、高温・多湿に弱いというのは、インフルエンザ系ウィルスの特徴なので、やっぱりコロナもその程度なんだなぁと実感しました。
日本を愛する人に日本人になってもらう
先程、内閣と自民党に以下政策提言を行いました。 タイトル: 移民政策について 内容: 日本の永住権取得について、以下を提案します。 以下の条件をいずれも満たしている事 ・4年制大学を卒業若しくは2年履修分の単位を取得している事 ・日本語検定に合格している事 ・日本国籍者保証人2名の保証がある事 ・犯罪歴のない事 ・生計維持能力が十分である事→大卒で資産がマイナスでないか、大学在学中で保証人の資産が一定以上ある事 これにすると、おそらく保証者ローンなる仕組みを作る業者が絶対に現れると思いますが、まあそれはそ ...
リモートワークと労働時間
先程、内閣(首相官邸)と自民党に以下の政策提言を行いました。 タイトル: リモートワークにおける労働時間の定義について 内容: 働き方改革の一環として日本はリモートワークを現在推進しています。 リモートワークの推進により、通勤時間の解消・育児/介護のための離職抑止が図れるようになりました。一方、「いつまでも働くことができてしまう」「残業時間の計測が困難」といった問題が出ていています。 そのため、「VPNで接続している時間を勤務時間と扱う」という法制を整えることを提案します。 具 ...
スーパーに行かないで!ではなく
先程、内閣と自民党に以下の政策を提言しました。 --- タイトル: スーパー外出抑止策について 内容: コロナで3密を防ぐ対策として、「スーパーに必要以上に行かないで!」と呼び掛けている政治家をよく目にします。(小池都知事など) 政治は呼びかけでなく、「スーパーに必要以上に行かなくて済む政策を作る」システムと考えます。 7&i や西友等ネットスーパー企業に「運搬費」を補助し、運搬費無料とすれば、皆ネットスーパーを利用するようになります。 また、ネットスーパーの特需により、宅配者のニーズが高まり、今 ...
オンライン帰省って。。。
安部さん、アベノマスクに続いて、流行語になりそうなネタ提供ですが。。。(多分今年の対象はアベノマスクだろう) あのー、全家庭でスマホとPCあるって思っていますか、安部さん?特にご年配の方で、「そんなもの不要」と持たない方結構いると思うんですが。 10のポイントで一番カチンと来たのはこれですね。 6.診療は遠隔診療 できるならやってるっつーの!できないから、今週の土曜日も赤坂まで行ってきます。。。